自分用のツールバーを作る意味
自分専用のワークスペースを作成して、そこに自分で使いやすいようにツールバーを配置していく。
この具体的な手順を現在説明中ですが、とりあえずワークスペースを作成するところまで進んできました。
後は今現在初期設定状態のツールバーを、自分用に使いやすくカスタマイズしていく手順ですね。
ツールバーをカスタマイズする際の基本方針は、前回も紹介しましたが以下のようなものです。
・使わないボタンは表示させない
・使うボタンをまとめて配置しておく
・便利なボタンがあれば作成する
自分がどんなコマンドをよく使うのかを考えて、それらのコマンドをまとめて表示しておく。
そして使用頻度の低いコマンドのボタンを表示させないことで、ボタンをクリックする際に迷わないようにする。
これがカスタマイズの第一ステップになります。
便利なボタンを作成するのはその次のステップになりますが、話は順番に進めないと分かりにくいですよね。
飛ばして説明すると私も分からなくなるので、まずは最初のステップであるコマンドの選定から話を進めましょう。
なぜカスタマイズをするのか
前回は自分用のオリジナル設定を保存しておく事が可能な、ワークスペースを作成する手順を説明しました。
これで自分用の設定を保存・呼び出しが簡単に出来るので、今回から本格的にツールバーのカスタマイズをやっていきましょう。
オートキャド(AutoCAD)のカスタマイズをどうやるのかは、ユーザーによって違うはずです。
私が当サイトでお勧めするやり方でも、それが万人に共通して使いやすい設定という訳ではありません。
人によってはもっと便利に感じる操作方法もあるし、その為に必要な設定も違ってくるはず。
でも、色々と考えた結果としてその設定になったのなら、それぞれ違ってもそれぞれが正解なんだと思います。
そうした正解に向かって進むために、今回は一番使われている可能性の高いツールバーのカスタマイズを取り上げていきます。
色々と説明したいことはたくさんありますから、話は長くなってしまうかも知れませんが、気になる部分だけを読んで頂ければと思います。
ワークスペースの作成方法
前回はオートキャド(AutoCAD)の操作画面で、リボンを非表示にしてツールバーを表示させる方法を説明しました。
説明の際にも書きましたが、リボン表示に戻すのも非常に簡単ですから、まずは試しにツールバーを使ってみるのも悪くないと思います。
ワークスペースを使って基本的なメニュー構成を切り替える、というのは非常に便利な機能です。
少し昔だと、「acad.mnu」とか「acad.mns」などのメニューファイルをコピーして……などの作業が必要でした。
このファイルが4つくらいあったので、結局どのファイルに設定が格納されているのか分からなかったりします。
また、自分用の設定を別名で保存しておくと、どうやって共存させるか悩んだり、やっぱりacadの名前で上書きをするのかを悩んだり。
こうしたカスタマイズは、高度な設定をやっていたというよりも、ただ単に面倒くさかった記憶しかありません。
昔からのオートキャド(AutoCAD)ユーザーなら、mnsファイルとかで分かってくれるんじゃないかな。
それが今はここまでシンプルになるんですから、オートキャド(AutoCAD)はまだまだ進歩しているんですよね。
と、ちょっと話が逸れてしまいましたが……
今回はそんな便利なワークスペースに、自分用のオリジナル設定を追加作成する方法を紹介します。
リボンを非表示にしてツールバーを表示させる方法
このカテゴリでは、オートキャド(AutoCAD)の操作手段のひとつ「ツールバー」について色々と説明をしていきます。
しかしその前段階の話として、オートキャド(AutoCAD)の初期設定ではツールバーが表示されていません。
これはバージョンにもよりますけど、これを書いている今現在では、余程古いバージョンではない限りは「リボン」が標準になっています。
リボンが一番便利なのか、それともツールバーが便利なのかという話は人によって違うのでなんとも言えません。
ただ、今回はツールバーをテーマにして色々と書いていきますので、まずはツールバーが表示されていないと話が進みません。
なので、最終的にどういう操作方法を選ぶのかはさておき……
今回はとりあえず、ツールバーを表示させるやり方について、簡単に説明しておこうと思います。
ツールバーとは何かを考える
このカテゴリでは、オートキャド(AutoCAD)の操作方法で最もメジャーだと私が思っている「ツールバー」を取り上げます。
ツールバーについては、マウスを使ったオートキャド(AutoCAD)の操作方法という項目で、今まで色々と説明をしてきました。
でもその時は単純に概要を説明してだけで、具体的なカスタマイズのやり方については何も書きませんでした。
ツールバーのカスタマイズについて説明を始めてしまうと、恐らく全然話が進まないだろう。
そう思ったので、まずはツールバーの操作感などの概要だけを先に説明しておいた訳です。
そして今回からようやく、そのツールバーをどのようにカスタマイズすれば良いのか、という話をすることが出来ます。
私の正直な感想を書かせてもらうと「ようやくツールバーについての解説が出来る!」という感じ。
それくらいカスタマイズの中では重要な項目だし、やれば便利になる項目でもあるんです。
結構奥が深いので、私の説明だと長くなってしまう可能性が大ですけど、最後まで付き合って頂ければ嬉しいです。