右クリックのカスタマイズ-2

前回はマウスの右クリック設定ということで、「右クリックをカスタマイズ」の設定について説明をしてきました。

右クリックの時間によってEnterキーとショートカットメニューを使い分ける設定は結構便利だと思います。

また、何もオブジェクトを選んでいない状態での右クリックをどう設定していくか、というのもじっくり考えておきたい設定です。

ショートカットメニューを、自分gなよく使うコマンドに並び替えておけば、かなり便利に使えるはず。

コマンドエイリアスと併用すれば、大抵のコマンドは網羅できるんじゃないかと思います。

少なくとも試してみる価値はあるやり方なので、一度時間があるときにでもやってみることをお勧めします。

さて、今回は右クリックの設定についての続きということで、いくつかのシーンでの右クリック設定について考えてみます。

 

右クリックのカスタマイズ画面

 

この投稿の続きを読む »

右クリックのカスタマイズ-1

マウスの右クリックをカスタマイズする方法として、前回はオプション画面を開くところまで説明をしました。

今回はその続きで、「右クリックをカスタマイズ」ボタンをクリックした後の設定について説明をします。

ちなみにこのオプションと呼ばれる設定の画面では、非常にたくさんの細かい設定が出来るようになっています。

あまりオートキャド(AutoCAD)に詳しくない、又はあまり興味がない方は、きっと見るだけでうんざりすると思います。

こんなに設定があるのかよ、という感じで。

私もJw_CADの設定画面を見ると、何だか色々設定できそうだけど分からない状態になります。

こんな設定画面が出るんです。

 

JWCADの設定画面


だからオプション画面を見てイヤになる気持ちは、すごくよく分かります。

ただ、仕事でJw_CADのスキルを求められた時には、恐らく頑張って覚えようとするはず。

同じように、オートキャド(AutoCAD)を仕事で覚えたい、もしくは使っている方も、ぜひオプションの設定を覚えて欲しいです。

この投稿の続きを読む »

オプションメニューの呼び出し

オートキャド(AutoCAD)を操作する際に、マウスの右クリックをどんな設定にしておくのか。

前回はそのあたりについて簡単に説明してみました。

当サイトでお勧めする右クリックの設定は、大雑把に書くと以下のような状態になります。


・コマンド入力時:Enter

・コマンド待ち時:ショートカットメニュー


こうした設定にすることで、コマンドエイリアスをスムーズに実行しつつ、便利なショートカットメニューも使うことが出来ます。

もちろん「操作に慣れれば」という条件は付きますが、実際にやってみるとそれほど違和感はないと思います。

まあこれは私の個人的な感想ですし、万人に受け入れられそうな操作スタイルじゃないことも分かっていますが。

一度マウスの右クリックをどう使っていくかを、自分なりに考えてみる価値はあると思いますよ。

2000iでは出来なかったとか、ちょっと古すぎる話もあって、あまり役に立ちそうもない部分もありましたが……

最近のバージョンではそんな心配もないので、問題なく右クリックのカスタマイズが出来ると思います。

というか、初期設定でかなり便利になっている訳ですから、カスタマイズの必要性もないかも知れません。

設定が色々出来るようになって進歩しているので、今回はそのあたりの情報を整理してみることにします。

この投稿の続きを読む »

マウス右クリックの役割

このカテゴリでは、マウスの右クリックをどう使うのかを考えて、そのカスタマイズ方法を紹介していきます。

コマンドエイリアスとかに較べると、マウスの右クリックは本当に簡単な設定となっています。

「オートキャド(AutoCAD)のカスタマイズ」と呼ぶほどの、大げさなものではありません。

でも、この設定を調整することによって、オートキャド(AutoCAD)の操作がよりスムーズになる可能性はあります。

ない可能性もあるけど……

なので、大したことのない設定とは言わず、きちんと考えた設定をする方が良いんじゃないかと思います。

まあ「こんな設定をして意味があるのだろうか」みたいな堅い事は言わず、何でも一度は試してみた方が得です。

自分のやり方を固めすぎてしまうと、そこから進歩していくことは至難の業ですから。

少しでも伸び代を確保する為には、可能性があることは一通り試してみるくらい積極的な方が良いと思います。

この投稿の続きを読む »

このページの先頭へ