一時優先キーは若干のタイムラグが少し気になる

前回は一時優先キーという機能が持っているメリットについて、私の個人的な感想を交えて書いてみました。

少し地味だったかも。

そんな気もしていますけど、地味に使いやすい機能って、飽きることなくずっと使い続けられるんです。

まあ仕事だから「飽きた」とか言える訳ではないんですけど、呼吸をするのと同じくらいスムーズにコマンドを実行出来るのも大事です。

その域に達することが出来れば、少なくともオートキャド(AutoCAD)の操作でストレスを感じることはありませんから。

何も考えずに操作出来るというのは、結構大事なことなので、ぜひそのレベルを目指してみることをお勧めします。

さて今回は、そんな地味な一時優先キーが持っている欠点についても紹介していきます。

褒め言葉よりも文句の方が長くなりがちですけど……

その機能を使いこなすには、マイナス面をしっかり知っておく必要があるので、決して無駄な話ではありませんよ。


■一時優先キーのデメリット

手軽に使えて便利な一時優先キーですが、その一方で少々使いにくいと感じる部分もあります。

なかなか最高と呼べる機能が見当たらないのか、それとも単純にユーザーの欲が深いのか……

どちらかは分かりませんが、より便利で使いやすい機能を求めるのは、プロとしてごく自然なことですよね。

それも度が過ぎるとワガママと言われますけど、まあ今回紹介するデメリットはそこまで無茶な要望ではないと思います。

 

○押す順番が厳密

一時優先キーは基本的に「Shift」キー+任意のキーという組み合わせで設定をしていきます。

当然操作中に「Shift+A」などを押すことになりますが、必ず「Shift」を先に押す必要があるんです。

この順番の厳密さが使いにくいんです。

少しでも「A」が先に押されると、コマンドラインにそのままAが入力されてしまい、一時優先キーとして認識されません。

例えば線分コマンドを実行して、線の終点を端点で取りたい場合でも、「Shift」より先に「e」を押すとこうなります。

 

shiftキー入力が遅れた場合

 

一度こうなってしまうと、この状態からきちんと「Shift+E」を押しても手遅れです。

 

その後リカバリー出来ず

 

一度コマンドラインに文字入力された後は、もう「Shift」キーは一時優先キーとして認識されません。

上図を見れば何となく分かりますが、「Shift」キーは単純に大文字小文字の切り替えとして認識されることに。

こうなるともうコマンドをやり直すか、このコマンドでは一時優先キーを諦めるかのどちらかになります。

この厳密な押し順を、実際の作業では結構ミスするんですよね。

オートキャド(AutoCAD)の操作が早くなればなる程、この現象に苦しむ機会が増えてきます。

何とかならないものか、とも思いますけど、使い方の性質上仕方がないとしか言えないところがツライです。

 

○若干のタイムラグ

一時優先キーの組み合わせを入力して、指定した機能が実行されるまでに、ほんの少しですがタイムラグがあります。

勢いに乗って作図していると、この微妙なタイムラグにイライラしてしまうこともあるんです。

まあ焦っても仕方がないんですけど、もう少し反応が早くても良いんじゃないかと思います。

少なくともタイムラグをどのくらい設けるのかの設定が出来れば、それをゼロにするだけなんですけど。

ゼロにしたら、それはそれで別の問題が出るのかも知れません。

とは言え、操作スピードに気を遣う立場としては、もう少しこうしたタイムラグをコントロールしたいところです。