スキルアップに伴い分かりやすさのニーズは減っていく

オートキャド(AutoCAD)を操作する手段のひとつ、リボンが持っているメリットについて前回は考えてみました。

「分かりやすさ」とか「他のソフトと同じような操作感」というのは、少しばかり地味な感じがしつつも、結構強力なメリットです。

だけどそのメリットは、これからオートキャド(AutoCAD)を覚える方などに限定されるという側面もあります。

分かりやすさが誰から求められるのかというと、まあどちらかと言えば初心者の方になるはずですから。

オートキャド(AutoCAD)をある程度のレベルまでマスターする為には、分かりやすさが重要なポイントになってきます。

しかし、そこから先のレベルになった時に、もっと優先されるべきことがあるかも知れません。

ということで、分かりやすさという特徴を持ったリボンのもう一方の側面、デメリットについて今回は考えてみます。


■リボンの限界

メリットとデメリットというのは、まるでコインの表と裏のような存在で、大抵の場合はセットになっているものです。

今回の場合はリボンですが、分かりやすいというメリットを持つリボンのデメリットは、やはりその反対になります。

分かりやすさをメインに考えた結果、操作の手順はそれほど少なくならない為、作業効率が良いとは言えない。

これがリボンの持つデメリットです。

分かりやすさを重視している訳ですから、アイコンも大きくするし機能名を文字で入れたりします。

そうすることによって分かりやすくなるので、リボンで意図した目的は達成されている訳です。

しかし、ボタンはどうしても大きくなってしまう為、1画面に表示出来るボタンの数が限られてくる。

だからタブでの切替が必要になってきて、タブ切り替えをする為のクリックが、プラスひと手間として加わることになります。

たかが1クリック増えただけで何を……と思う方も恐らくは結構な割合でいることでしょう。

でも、こうした少しずつの積み重ねが積もった結果、最終的には大きな差として目に見える形で現れるんです。

具体的に言えば、1枚の図面を作図して完成させるまでの時間に、しっかりと差がついて現れてきます。

それが複雑な図面であればあるほど、効率化を追い求めた時に出てくる差が大きなものになってきます。

私がキーボードを使って出来る限りの効率化を図るのには、そうした理由があるからなんです。

そしてリボンという操作方法は残念ながら、効率化ではなく分かりやすさをメインに考えられている。

これはデメリットというよりも、単純に方向性の違いという話ですが、使う側にとっては大きな違いです。

 

■スキルアップに伴って

オートキャド(AutoCAD)の操作に慣れてくると、無意識にコマンドを実行できるようになってきます。

そこまで出来るようになったら、恐らく図面を描くスピードはかなり早くなっているんじゃないかと思います。

図面の読み方とか綺麗に描くコツなど、まだまだ知っておくべきことはあるかも知れませんが、ひとまずこのレベルまで来れば一人前です。

ただ、そこまでの状態になった時には、もうリボンが持っている「分かりやすさ」をあまり必要としないんですよね。

分かりやすい操作で助かるのは最初の頃だけなんです。

慣れてくると「もう分かってるから、そこまで説明してくれなくていいんだけどな……」とか思うようになります。

そうして、操作方法で重視する内容は少しずつ、分かりやすさから効率重視にシフトしていきます。

そうなると、リボンを使ってオートキャド(AutoCAD)を操作する意味が薄れてしまうんですよね。

もちろんこれは私の場合そうだったというだけの話ですから、他の方は全然違う可能性もあります。

でも、基本的な流れは同じじゃないかと思います。

次回はもうリボンを必要としない方の為に、リボンを表示しないようにする方法を紹介してみます。