オートキャド(AutoCAD)のツールバーには、一体どのような機能を表示させておくのが効率的か。
前回はそんなテーマを考えてみました。
キーボードでも実行出来るような機能ではなく、ツールバーに配置した方が便利な機能を配置方が便利。
具体的には、画層切り替えとか線種切り替えなど、キーボードで実行するのが面倒な機能です。
ボタンをクリックすると、このように画層一覧が表示されて、その中から切り替えたい画層を選ぶ。
こんな感じに。
これをキーボードで実現するのは結構面倒ですから、こうした機能こそ積極的にツールバーで使っていきたいところです。
今回は、このあたりの基本方針をもう少し整理して、ツールバーとキーボードの棲み分けも意識した設定について考えてみたいと思います。
■コマンドの分類について
ツールバーに表示させる機能を考える上で意識しておきたいのが、以下のようなカテゴリ分けです。
分類1:一般的なコマンド
分類2:画面をクリックする必要がある機能
分類3:カスタマイズして作成する機能
分類1は読んだままですが、線分コマンドや移動コマンドなど、本当に基本的な作図・編集コマンドです。
この分類の大きなポイントは、キーボードを使った操作で代替が出来る、という部分にあります。
ツールバー内にボタンを大量に配置するのは、その中からボタンを選ぶことを考えると極力避けたいところ。
もちろん、どうしても配置するボタンの数が増えていくことは仕方のないことだとは思います。
ですが、キーボードでも実行出来るのであれば、シンプルな機能はキーボードを活用するのもひとつの手じゃないかとも思ってます。
■カスタマイズボタンの配置
分類2というのは先程も紹介した「画層管理」など、さらにマウスを利用するような機能です。
これをキーボードで頑張るのは無駄が多くなるので、こうした機能はツールバーで実行する方が効率的。
その為、ツールバーからクリックする操作方法をメインに使っていく方が便利かも知れません。
そして最後の分類3は、ボタンにユーザーが作成したマクロなどを追加した、カスタマイズされたボタン。
例えば、ストレッチコマンドを実行した後ですぐに交差窓を選ぶ状況にするなど、少しでも効率的に使う為にボタンを作成する訳です。
まあこの例えは非常に地味なカスタマイズで、あまり便利に聞こえないかも知れませんけども。
中には非常に助かるカスタマイズもあって、オートキャド(AutoCAD)ユーザーとしては色々と考えていきたい部分です。
こうしたカスタマイズされたボタンは、コマンドエイリアスなどで実行することが難しいという問題があります。
その為、ツールバーに表示させてクリックする、という操作方法が効率的である可能性が高いです。
もちろんツールバーを使わないという選択肢もあるし、私もそのやり方を選んでいる場合が多いですけど……
ツールバーを使うというのも選択肢のひとつになるので、どのやり方が効率的なのかを考えながら設定したいところですね。