アイコンがたくさんあると選ぶのが大変

前回はオートキャド(AutoCAD)が初期設定で用意しているツールバーを紹介してみました。

全部を画面上に表示させると大変なことになる、という悪い例も出してみましたが、結構凄い状態になりました。

もう一度画像を出してみましょう。

 

ボタンを全部表示してみた

 

自分でやってみようと思って全部のツールバーを表示させたんですけど、これがまた結構大変でした。

表示させる途中でも、これは画面をキャプチャしたらすぐに戻すんだよな……と思いながらの作業です。

この状態でも目的のボタンをスムーズに選択出来る方は、恐らく非常にマウス操作の精度が高い方でしょう。

あとは記憶力が抜群に良い方じゃなければ難しいですね。

しかしそんなところで頑張るよりも、もっと別のところで頑張った方が効率が良いとも思います。

なので、まずは自分用のツールバーを作り、そこによく使うボタンを配置していくやり方をお勧めします。


■ボタンが大量にある理由

オートキャド(AutoCAD)が初期設定で用意しているツールバーは、なぜこんなに大量にあるのか。

その理由は結構シンプルで、基本的には全部のコマンドを用意しておく必要があるからです。

このあたりが、我々ユーザーが目指す方向とは少し違う部分ですね。

ユーザーであれば、少しでも使いやすいように、という目的を持ってツールバーを配置します。

だから不要なボタンも多い、というか、不要になるボタンの方が圧倒的に多くなるのは当然です。

でも、オートキャド(AutoCAD)では、そうした全てのユーザーに対応出来るようなツールバーを用意します。

つまり、全てのボタンを用意しておいて、そこからユーザーにどれを表示するかを選んでもらうというスタンス。

 

■自分用に厳選が必要

オートキャド(AutoCAD)を使うユーザーは、その人によって色々な操作のスタイルを持っています。

その全てのユーザーが「使いたいボタンがない」と言わないように、とにかくコマンド一式をツールバーで用意している訳です。

だから全部表示させたら多すぎるのは当然で、それをそのまま表示しておくのはユーザーとしては間違いです。

オートキャド(AutoCAD)ユーザーとしては、用意されている全てから、自分用にどれを使うかを選ぶ必要があるんです。

そうしないで全部のツールバーを表示するというのは、効率化とは反対の方向に進むのと同じです。

それではオートキャド(AutoCAD)をカスタマイズした意味が全然ないので、まずはコマンドの選定が必要になります。

自分がよく使うコマンドは何か、使用頻度をクラス分けした場合には、どんな区分けが出来るのか。

これをまずは考えておき、それをツールバー上に適用していくのが、カスタマイズの基本になります。

そして、作成したツールバーを実務で使いながら、少しずつ見直しをかけてより使いやすくしていく。

これも非常に重要な手順になります。

この繰り返しが、オートキャド(AutoCAD)の効率よく使いこなす為のコツだと思います。

なかなか具体的な操作方法についての説明に入れませんが、次回に具体的な手順を説明しますね。