前回はオートキャド(AutoCAD)の操作スタイルについて色々と書きましたが、ぐだぐだになってしまいました。
文章を書いていくと、書こうと思った内容とは全然違うことを書いてしまうことがしょっちゅう時々あります。
前回はまさにそんな感じでしたが、それでも自分が思っていないことはなかなか文章にはなりません。
つまり、書くつもりがなかったけれど、自分がその時考えていることが文章になっていく訳です。
ちょっと読んで頂いている方には「何コレ?」みたいな感じになりますけど、書く側としてはなかなか面白いですよ。
今自分がそんな事を考えているのか、というのを確認出来ますから。
どうも文章の感じからして、仕事に疲れているというか、教えることに疲れている雰囲気がありますね。
それでも、居酒屋で酔っぱらってぐだぐだになるよりかは、いくらかマシかも知れません。
身に覚えがないこともないので、出来るだけストレスの原因を減らしていかなければと思います。
さて、そんな話はさておき、マウスを使ったオートキャド(AutoCAD)の操作に戻ります。
リボンについてはもう色々と書いたので、今回はメニューバーについて考えてみる事にしましょう。
■リボンと似たような存在
リボンを非表示にする一連の操作を説明する際に、まずはメニューバーを表示する方法を説明しました。
説明は以下のリンクからどうぞ。
このメニューバーは、昔のオートキャド(AutoCAD)では初期設定で表示されていましたが、今は違うんですよね。
初期設定ではリボンがあるから、似たような表示形式のメニューバーがあっても意味がない、というのが非表示になっている理由でしょう。
キャラが被っていますから。
でも、リボンを非表示にした場合に限っては、メニューバーを表示させておいた方が良いと思います。
後はメニューバーが実際にどの程度使えるのか、という話ですが、ここでメニューバーの特徴を考えてみましょう。
■メニューバーとは
メニューバーがそもそもどんなモノなのかというと……
画面上部にあって、操作を大きなカテゴリ、例えば「表示」とか「寸法」などに分けて表示しているメニューです。
と、説明するよりも見た方が早いですね。
このように、まずは大雑把に自分が操作したい項目を選んで、そこからさらに細かい操作を選択していく、という感じです。
大きな項目をクリックすると、こんな感じでメニューがプルダウン形式で表示されます。
「ファイル」という大項目の下には、「新規作成」とか「上書き保存」「名前を付けて保存」など、ファイル操作に関する機能が並びます。
また、コマンドの横に三角印があるものは、さらに細かい項目が存在するということを示しています。
こんな感じに。
実際にはズーム機能はマウスのホイールで全て済ませるので、上図のようなコマンドを選ぶことは少ないですが……
少ないスペースで様々なコマンドが選択出来るようになっている、というのがメニューバーの大きな特徴です。
メニューバーのメリットやデメリットについては次回に続きます。