キーボードを使ってCADを操作していく

オートキャド(AutoCAD)を操作する方法の中で、ボタンを押す操作ををカスタマイズしていく。

前回はそんな話をしましたが、ボタンと一括りに言っても、実際にはもう少し細かく分類されます。

リボンであったりツールバー内のアイコンであったり、もしくはパレットであったりと色々あるんです。

でも、そうした細かい話はもう少し後ですることにして、まずはどんな操作をカスタマイズするのか、大雑把なところから話を進めていきめしょう。


■カスタマイズの方向性

オートキャド(AutoCAD)の中では「ボタンを押す」というのは、要するにマウスを移動させて、目的のボタンをクリックする行為です。

様々な機能をもったボタンが用意されていて、それをクリックすると該当する機能が実行される、という流れですね。

そうして色々な機能を使い分けながら図面を描いていく、あるいは修正していくことになります。

そんな役割をもったボタンを、実際にはどのようにカスタマイズしていくのかというと、大きく分けて2通りの方向性があります。

・ボタンの内容自体をカスタマイズする

・使用頻度にあわせてボタンの配置を変える

オートキャド(AutoCAD)側が用意していないコマンドの組み合わせを、ユーザー側で造ってボタンに登録する。

これがカスタマイズの大きな役割です。

コマンドの組み合わせや高度なマクロなど、方法は幾つかありますが、要するにもっと便利な機能を造るという考え方ですね。

後はクリックするボタンの配置を、よく使うコマンドをまとめて配置しておいたりするカスタマイズ。

頻繁に使うボタンは押しやすい場所に配置して、あまり使わないボタンは少々押しにくい場所でも問題ない。

そうした判断をしながら出来るだけ快適な操作環境を整えていく、というカスタマイズがもう1つ。

カスタマイズは大きく分けてこの2通りがあります。

そのあたりの具体的な話は個別に詳しくやっていきますが、今回はボタンの他にある操作方法についても触れてみることにします。

 

■キーボードを利用する

先程も書いたように、ボタンを押すという操作は、マウスを利用した操作の伝達方法です。

目的のボタンをクリックすることによって、オートキャド(AutoCAD)側にどんなことをやりたいのかを伝える訳です。

パソコンにはそうした伝達方法がもうひとつ用意されていて、オートキャド(AutoCAD)でも活用することが出来ます。

とか、かなり回りくどい表現を使ってしまいましたが、要するにマウスを使う方法の他に、キーボードを使うやり方がありますよ、という話です。

オートキャド(AutoCAD)では、ボタンをクリックする以外にも、キーボードからコマンドを開始することが出来ます。

例えば作図した線を移動したい場合があったとします。

その場合には、オートキャド(AutoCAD)の画面上から移動の役割をもったボタンを押すことになります。

しかしそれ以外にもやり方はあって、キーボードから「MOVE」と入力してEnterという手順でも同じ結果を得ることが出来ます。

これは最も真面目なやり方で、キーボードを使ったやり方ではもう少し簡単なやり方もあります。

これもボタンと同じように、もう少し後で詳しく説明をしていくつもりなので、今回はこれ以上説明しませんが……

ボタンをクリックする以外にもやり方はある、という話を今回はまず書いておこうと思いました。

ボタンと較べてどちらが便利で手間が少ないかは、ユーザーの好みもあるので、じっくりと考える必要があるのは間違いありませんが……

より便利なやり方を選び、もしくは組み合わせて利用していくことで、作業を極力スムーズにする。

これがオートキャド(AutoCAD)をカスタマイズする2通りの手段ということになります。

これから少しずつ、そうした有益な(私が思っている)情報を整理して公開していきますので、役に立ててもらえると嬉しいです。