前回はオートキャド(AutoCAD)の操作方法のひとつ、フルコマンド入力が持っているメリットを紹介しました。
とは言っても、それほどメリットが大きかった訳ではないので、参考にして欲しいとは言い難い内容でしたが。
だったらなぜわざわざフルコマンド入力を紹介するのか。
そう思う方がいるかも知れませんが、次に紹介するやり方を説明する為には、まずこの基本操作がベースとして必要なんです。
基本的な操作方法がそれほど洗練されていない状態で、それを解決するやり方にはこんなやり方があります。
そんな話の流れになるんじゃないかと思います、
今回はそんなフルコマンド入力が持っている、幾つかのデメリットについて考えてみることにします。
■様々な意見の中で
今回はフルコマンド入力が持っている欠点を、作業の効率化という面から考えてみる訳ですが……
どうせ使わない機能ならばデメリットを知っても意味がない。
そんな意見があるかも知れませんけど、そう考える方にも、ぜひ読んで頂きたいと思っています。
作業効率化を考えるとどの部分がデメリットになるのかは、どの操作方法でも基本的には同じですから。
そうした効率化の方針を確認する為にも、ぜひデメリットも読んでいただければと思っています。
ということで、デメリットの紹介を始めましょうか。
フルコマンド入力のデメリットを挙げると、大体以下のようなポイントになると思います。
逆にこれらの要素をデメリットに感じない方ならば、フルコマンド入力も充分に戦力になるということです。
そんな視点で読んでみるのも面白いかも知れませんね。
●コマンド入力の手間が大きい
コマンド入力として「LINE」などとタイピングする訳ですから、下手をしたらボタンをクリックするよりも時間がかかります。
「LINE」ならまだ短いですけど「MEASUREINIT」のように長い場合も多いです。
操作スピードを考えると、必ずしもフルコマンド入力が有利とは言えないというのが正直なところです。
●タイプミスが許されない
例えば線を引きたい時に「LINE」と入力するつもりが、「LIME」と入力してしまったとします。
まあ良くある話です。
相手が人間ならば、「LINEを間違えたんだろうな……線分コマンドを実行するか」となる可能性もあります。
でも相手はオートキャド(AutoCAD)ですから、そんな機転を期待しても報われません。
もしコマンド入力を間違えたとしても、単純にこうなるだけの話で、そこに「もしかしたら」という感情はありません。
最近はGoogle検索などで、タイプミスした時に「もしかして……」みたいな機能が実装されました。
オートキャドと検索したくて「オーチキャド」と入力してしまった場合でも、このように機転を利かせてくれます。
素晴らしい。
まあ見当違いの場合もたまにありますけど、「お、そうそう」と言いたくなる場面も結構ありますよね。
こうした機能がいずれオートキャド(AutoCAD)にも実装されるかも知れない、という期待も当然出てきます。
でも今は実装されてないので、タイプミスはそのままタイプミスで「そのようなコマンドはありません」になります。
当然コマンドはまた最初から入力することになるので、操作スピードを考えるとツライ状態ですよね。
ちょっと長くなってしまったので、もう少し続きます。