コマンドを一つずつ覚えていく

オートキャド(AutoCAD)の操作を解説している書籍を購入し、付録として付いてくる体験版を使ってみる。

前回はそんな話をしましたが、今回はそうしたオートキャド(AutoCAD)の解説本を上手く使う方法について少し書いてみます。

まあこれは少々大げさな表現で、当たり前の話ばかりになるかも知れませんけど、興味のある方はどうぞ。

以前も書いた気がしますが、オートキャド(AutoCAD)の操作効率良く覚える為には、実際に色々なコマンドを試していくのが近道です。

だからこそ体験版のオートキャド(AutoCAD)と、セットになっている解説本をお薦めしているんです。

これらのセットを有効に使い、出来るだけ短い期間の中でオートキャド(AutoCAD)の基本的なコマンドを覚えてしまいましょう。

その際に書籍を利用する訳ですけど、どんな使い方をするのが良いのか、個人的な考えを書いてみます。


■一冊を極める

オートキャド(AutoCAD)の操作を解説している書籍は本当にたくさんありますが、ここで割と重要なことをひとつだけ。

購入する書籍は一冊で充分ですから、無駄に買わない方が良いです。

仮にたくさんの書籍があったとしても、実際に見るのは一冊になってしまいますから、たくさんあってもそれほど意味はありません。

ありがちな話ですが、たくさんの書籍を購入して満足してしまい、実際の練習があまり進まないというパターンは避けたいところです。

そうした行為は自己満足以外の何物でもありません。

「そんな人いないでしょ…」と思われるかも知れませんが、私が受験勉強をしていた時には本当に何人かいましたよ。

たくさんの参考書を買って並べ、そして満足している人。

あとはこれを端からやっていくだけ…という状態まで持っていくのですが、大抵の場合はそこで終わってしまい、参考書は綺麗なままです。

参考書を出版している出版社を統一すると、確かに本棚には統一感が出て見た目が良くなります。

でも、参考書を購入する目的は何?ということを考えて時に、本棚のレイアウトなんて何も関係ありません。

そこに書かれている内容が、自分の頭の中に入るのかどうか。それが一番重要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

という訳で、オートキャド(AutoCAD)の操作を解説している書籍は一冊だけ購入することをお勧めします。

何冊も購入するよりも、そこに書かれている内容を自分のものにする為に労力を費やした方が効率が良いですから。

■コマンドをおおよそ覚えたら…

ここまでの話は割と一般的な話です。

全くゼロの状態から、オートキャド(AutoCAD)を操作する為にコマンドをひとつずつ覚えていく訳です。

そこには何の裏技もありません。

別に時間をかけて勉強をすることと、オートキャド(AutoCAD)の操作を覚えるスピードがイコールな訳ではありません。

でも「楽をして覚える」というような考え方をしていると、仕事で通用するスキルは身につかないと思います。

オートキャド(AutoCAD)にはたくさんのコマンドがありますから、やはりそれらを覚えるにはある程度の時間がかかるはずです。

でも、そうした勉強は、これからオートキャド(AutoCAD)を使って仕事をするのならば、絶対に必要な時間と言えるでしょう。

そうした過程の中には無駄なことなんてひとつもありませんから、どうか頑張って頂きたいと思います。

このあたりでオートキャド(AutoCAD)を入手する為の方法についての話は終わりです。

なかなか「カスタマイズ」まで話が進みませんが、ようやく本題に入れそうな感じがしています。