学生版を使うデメリットも大きい

学生版のオートキャド(AutoCAD)は確かに安いですけど、仕事で使うことが許されない。

もちろん「仕事で使ってはダメです」という決まりがあるだけ、という単純な話ではなく、きちんとした対策も取られている。

前回はそんな内容の話をしました。

価格が驚くほど安いソフトである代償として、実際にお金を稼ぐ為の手段を失う、ということです。

確かに「学生版」という名前も頷けるよな……

と、感心しているだけ終わってもだめなので、なぜ実際に仕事で使うことが出来ないのか、という部分を考えてみます。


■どこに爪痕を残しておくのか

学生版のオートキャド(AutoCAD)を使って仕事をするというのは、当たり前ですけど「図面を描く」ということです。

そして、学生版を使って仕事をした、という事実が誰にでも分かるようにするには、どんな手段が良いか。

それを考えていくと、やはり作図した図面を見ればひと目で分かるような状態にしておく、というのが良いのではないかと思います。

オートキャド(AutoCAD)は図面を描く為の道具ですから、作図した図面を見て「学生版か」となれば、それで目的は果たせるはず。

まあこれは誰もが思いつくことだとは思いますが……

学生版のオートキャド(AutoCAD)を使って作図・保存した図面データには、ある「しるし」が付くことになる。

これが学生版の大きな特徴になります。

ではその「しるし」とは何なのかというと、図面を印刷した際に「学生版で作図をしましたよ」という意味の警告文が、英語で表示される。

これが学生版で図面を描いたしるしになります。

しかも誰が見ても分かるような状態で、印刷した図面に大きく表示されることになるんです。

一度試してみて頂ければ分かりますが、こんなメッセージが出てしまっては、とても仕事で使うことなど出来ません。

オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書く仕事をする場合、作図した図面は紛れもなく「商品」です。

その商品に「学生版で作図しましたよ」と書かれていたら、その商品価値は著しく下がることになります。

これが学生版の大きな特徴なんです。

■失うものは何か

そうした特徴があったとしても、図面を作図するだけであれば、学生版でも特に不自由な思いはしないはず。

「学生版で作図されました」と書かれていても、気にしなけえれば問題ないのではないか。

そう思う方がいるかも知れません。

しかしそれは、あくまでも作図する側の都合だけを考えた意見であって、もう少し極端に言えば「作図側が都合よく解釈しているだけ」です。

図面を受け取る側、実際に図面を使う側の意見ではない、ということをしっかりと認識しておくべきだと思います。

基本的に仕事ですから、相手からお金を受け取って、あるいは受け取る契約をして図面を作図する訳です。

そうして作図する手段として「学生版」を使う行為が、果たして正しいかどうかは考えるまでもないはずです。

一目見て「学生版です」と分かる図面データを送ったら、受け取った相手がどんなことを思うのか。

これは少し想像力を働かせれば分かるのではないでしょうか。

作図する方が仕事に対してどんな姿勢でいるのか。

そうした根本的な部分を疑われることになりますので、それは単純な図面の間違い以上に大きなものになるはずです。

「信用」はお金で買うことが出来ない財産で、少しずつしか積み上げていくことが出来ない特殊なもの。

私は長年仕事をしてきた中で、そのような考え方を持つようになりました。

だけど、学生版のオートキャド(AutoCAD)を使って仕事をするというのは、その信用を失う行為です。

オートキャド(AutoCAD)LT版と学生版の差額が20万円程度ですが、そんな金額よりもはるかに大きな損失になります。

そんな本当につまらない部分で信用を失うことがないように、プロとしては充分に気を付けたいところです。